黒酢の効果的な使い方で肌の美容効果が一段と高まる理由とその活用法
2018年07月20日 [ アミノ酸 健康 美容 美肌 資生堂 食 黒酢 ]


黒酢と言えば、疲労回復、ダイエットの
イメージが強いと思いますが、
実は美肌にもすご~くイイって事、
ご存知でしたか?
5年程前からある大手化粧品メーカーさんも
その機能性に注目し、
黒酢入り美容ドリンクを販売したところ
大好評を得てロングセラーになったという、
肝入りの優れものなのです。
このブログでは、黒酢がお肌に効果があるという
その理由と活用方法についてご紹介していきます。
Contents
黒酢ってどんなお酢?
お酢はお酒(アルコール)がさらに発酵し
出来るという事はご存知でしたか?
お酢の作り方は昔から最初にお米が糖化して、
次にアルコール発酵により一旦お酒になり、
さらに酵母や酢酸菌を入れて酢酸発酵させて
ようやくお酢(米酢)となります。


黒酢とは、このように出来たお酢をさらに、
半年~1年カメ壺の中で熟成させて
黒っぽくなったものです。
一般的にお酢の主な栄養素は酢酸の栄養素です。
さくさんは、他の食品に比べ
ビタミンやミネラルがそれほど多く
含まれている食品ではありません。
しかし、カメ壺熟成の黒酢は違います。


鹿児島県福山町にて江戸時代から続くカメ壷で
1年以上熟成させて造る黒酢には、
主成分の酢酸に加え、16種類のアミノ酸に、
クエン酸、コハク酸等の有機酸が含まれており、
さらにビタミンB群などがたっぷり!
その数値はワインビネガーやりんご酢など
他のビネガーを差し置いてもダントツです。


出所データ:農林水産消費技術センター広報誌より
この黒酢に含まれるあるアミノ酸が、
実は美肌にはとても嬉しい働きをしてくれます。
黒酢がお肌にいい理由
一般的に人間に必要なアミノ酸は20種類あり、
その内、体内では作り出せない
必須アミノ酸が9種類あります。


アミノ酸は体内で再合成されてタンパク質になり、
肌や髪の毛、臓器、ホルモンなど、
カラダ各細胞の原料となります。
カラダの原料ですので、もし1種類でも不足すると
カラダの様々部分で支障を起こしてしまいます。
その中でもお肌に良い「美肌アミノ酸」
というのがある事をご存知でしたか?
十数年前から大手化粧品メーカーの
資生堂さんがこの「美肌アミノ酸」
に着目して研究を重ねてきました。


その「美肌アミノ酸」とは、
飲むとお肌まで届いて、
肌の再生を活発に促す働きをする
「D型アスパラギン酸」なのです♬
ここでその研究発表の資料の一部を
ご紹介します。
飲むと、肌まで届く。D-アミノ酸
・・・・アミノ酸には、D-アミノ酸とL-アミノ酸の2 種類があります。
これまで、「生物の中に多く存在するアミノ酸は、たんぱく質を構成しているL-アミノ酸のみ」と考えられていました。
しかし、資生堂と九州大学が共同開発した“D,L-アミノ酸高感度一斉分析装置”によって研究を進めた結果、微量でも生物にとって重要な機能をもつD-アミノ酸が存在していることがわかりました。
資生堂は今回、D-アミノ酸の代表としてD-アスパラギン酸に着目し、研究を行いました。
肌に存在するD-アスパラギン酸には、ハリや弾力のある肌に欠かせないコラーゲン(Ⅰ型)産生の促進や、肌機能を低下させる酸化を防止する機能があります。
このように肌に良い作用をもたらすD-アスパラギン酸ですが、グラフのように加齢とともに減少してしまいます。
D-アスパラギン酸を、飲んで効率よく増やす。
D-アスパラギン酸はチーズや黒酢などの発酵食品に含まれていますが、中でも特定の醸造方法(カメ壷仕込みの自然の力を利用した発酵・熟成方法)でつくられた玄米黒酢の中に多く存在しました。
引用:資生堂WEBサイト『月刊バイオインダストリー2月号(2011)』
http://www.shiseidogroup.jp/rd/report_f/damino.html
今では、このDアスパラギン酸が含まれている
様々なタイプの黒酢入り美肌飲料が
資生堂さんから販売されています。
気になる方は是非こちらをチェック
↓ ↓ ↓
黒酢のお肌が良くなる活用法
しかし、お酢は酸っぱくて苦手という人も
多いと思います。
そこで、ここでは黒酢が飲めるようになる
とっておきの活用法をご紹介します。
黒酢がお肌に効果があると言われる
一日の摂取目安量は約20ccです。
ただし、原液で飲むと胃が荒れますので、
空腹時は避けて、必ず水やジュースなどで
5~10倍に薄めて飲んでください。


水で薄める時のコツは、氷を入れて
出来るだけ冷たぁ~くすると、
ノドにつっかえた感なく、サラッと飲めます。
元々黒酢自体にアミノ酸などの旨味成分が
ぎっしり詰まっていますので、
むせ返る程の酸っぱさはないと思います。
どうしてもお酢が酸味が苦手と言う方は、
トマトジュースなど味が濃厚なもので
割って飲んでください。


黒酢と相性がいいのは、牛乳、豆乳、
カルピスといった乳製品です。
牛乳と混ざると一瞬ドロっと固まって、
飲むヨーグルト風味になります。


お通じの調子も良好になりますので、
デトックス効果も得られますね~。
さらに外部からの美容効果も狙いましょう。
ここでおすすめは黒酢風呂です。
半身浴用にぬるめのお湯を貼り、
そこに黒酢を40~80cc程入れます。


一瞬、酢酸が揮発して発酵した特有の
「臭い」が立ち込みますが、
しばらくすると臭いがなくなります。
臭いがおさまったら、入浴しましょう。
お酢のピーリング効果により、
肌の角質や老廃物がキレイに排出され、
お肌がにスベスベになるのが実感できます。
入浴後、しばらくはカラダが
ポカポカ状態に!
血流が末端まで血が流れてるのが体感できます。
冷性の方は是非、お試しください。
このように、内からも外からも
黒酢を取り込むことで、
お肌の感触が変わってきてる事が、
きっと実感できるはずです。
まとめ
1.黒酢はお酒がさらに発酵してお酢になり、
カメ壺で半年から1年半熟成させたもの。
アミノ酸をはじめ、有機酸、ビタミンB群が豊富。
2.黒酢に含まれる「美肌アミノ酸」、
Dアスパラギン酸がハリや弾力のある
肌には欠かせないコラーゲンをつくる元になる。
3.黒酢は1日20ccを目安にお水や牛乳等で
薄めて飲みましょう。
半身浴に黒酢を入れて入浴すると
ピーリング効果でお肌がスベスベに。
この様に黒酢を摂る事でお肌が良くなって、
さらに体調も健全に維持できますので、
内外から取り込んで美容効果アップ(^^♪
是非、毎日の生活習慣の中に
取り込んでみてくださいね。
▶